昨今の日本は都市化が進むにつれ、耐震をはじめ、災害対策や利便性を意識した街づくりが求められると同時に、環境保全やエコに対する関心も高まってきています。わが社は、都市の再開発に伴い大量に発生する建設副産物(砂、がれき等)を再生させ、道路、空港、様々な公共工事に活用しています。わが社は、時代のニーズを真摯に受け止め、多種の資源再生製品を製造・生産し、高い評価をいただいています。今や限られた天然資源を再利用する「資源循環型社会」を目指す資源エコロジーは地球規模での考えや行動になっています。わが社はこれまで培ったECOLOGY TECHNOLOGYをさらに進化させながら、今後もこの分野での一翼を担ってまいります。
基 本 理 念
我がグループは、技術革新を進め、環境と都市づくりに貢献することで、
我がグループにかかわるすべての人の幸せをもとめます。
我がグループにかかわるすべての人の幸せをもとめます。
< 環 境 方 針 >
1.我がグループの環境影響評価に基づき、環境目的・目標を定めて環境負荷の低減及び汚染の予防を図ります。
2.環境マネジメントシステムは定期的な見直し、改善に努めます。
3.我がグループが適用すべき環境関連の法規制及びその他の要求事項を遵守します。
4.顧客・行政・関係団体及び地域との連携強化を図り社会との共生に努めます。
2.環境マネジメントシステムは定期的な見直し、改善に努めます。
3.我がグループが適用すべき環境関連の法規制及びその他の要求事項を遵守します。
4.顧客・行政・関係団体及び地域との連携強化を図り社会との共生に努めます。
環境方針達成のために、以下を枠組みとして各部門で目標を設定し、
実施計画の策定・実行・見直しを行います。
実施計画の策定・実行・見直しを行います。
1.環境保全に貢献する製品・サービスの研究開発
2.製品・サービスの利用促進による建設リサイクル率の向上
3.関係者とのコミュニケーション活性化によるブランドの確立と浸透
4.省資源・省エネルギーの促進、生産性向上の推進
5.機械設備・重機車輌の保守点検によるロスの削減及び事故防止
6.環境教育の実施
2.製品・サービスの利用促進による建設リサイクル率の向上
3.関係者とのコミュニケーション活性化によるブランドの確立と浸透
4.省資源・省エネルギーの促進、生産性向上の推進
5.機械設備・重機車輌の保守点検によるロスの削減及び事故防止
6.環境教育の実施